5年ぶりくらいに収録CD合計売上ランキングを更新しました。これは、ある曲が収録されているCD(シングル・アルバム)のそれぞれの売上枚数の合計をランキングしたものです。
シングルよりアルバムの方が売上枚数が多いし、さらにベストアルバムの売上はたいていの場合多くなります。アルバムに収録されている曲は聴かれる回数も多くなっていると考えられます。したがって、収録されているCDの売上枚数の合計が、その曲の真の売上枚数と言えるのではないか、という考え方に基づくランキングになります。対象はシングル曲のみとしています。
途中でバカバカしく思うほど大変な作業でした。漏れもあると思います。でも、もう更新する気はありません(笑)
Tweet
シングルよりアルバムの方が売上枚数が多いし、さらにベストアルバムの売上はたいていの場合多くなります。アルバムに収録されている曲は聴かれる回数も多くなっていると考えられます。したがって、収録されているCDの売上枚数の合計が、その曲の真の売上枚数と言えるのではないか、という考え方に基づくランキングになります。対象はシングル曲のみとしています。
途中でバカバカしく思うほど大変な作業でした。漏れもあると思います。でも、もう更新する気はありません(笑)
PR
ミュージック・あみ〜ごの歴代ランキングを更新しました。
CDシングル歴代売上ランキングは、2009年もミリオンセラーがなかったため更新はありませんでした。
CDアルバム歴代売上ランキングには、EXILEのEXILE BALLAD BEST
、嵐のAll the BEST! 1999-2009
、 Mr.ChildrenのSUPERMARKET FANTASY
、 GReeeeNの塩、コショウ
、宇多田ヒカルのHEART STATION
が加わりました。
Tweet
CDシングル歴代売上ランキングは、2009年もミリオンセラーがなかったため更新はありませんでした。
CDアルバム歴代売上ランキングには、EXILEのEXILE BALLAD BEST
ミュージック・あみ〜ごに、フォークソングが全盛だった1970年代までのフォーク売上ランキングを掲載しました。フォークの流行は60年代末から始まっているので、「1970年代まで」としました。
フォークかどうか、つまり、ロックやニューミュージックではないのか、については結構悩みました。明確な切り分けはよくわからないし、同じアーティストでも曲調が異なる作品もあるので、だれもが納得する分類をするのは無理です(断言)。同じ理由で、80年代以降のフォークを対象にすることなど、考えたくもありません(笑)
「フォークベスト」のようなコンピレーションCDに収録されているかどうかなどを参考にしましたが、「この曲もフォークかよ」など、突っ込みを入れながら見ていただければと思います。
Tweet
フォークかどうか、つまり、ロックやニューミュージックではないのか、については結構悩みました。明確な切り分けはよくわからないし、同じアーティストでも曲調が異なる作品もあるので、だれもが納得する分類をするのは無理です(断言)。同じ理由で、80年代以降のフォークを対象にすることなど、考えたくもありません(笑)
「フォークベスト」のようなコンピレーションCDに収録されているかどうかなどを参考にしましたが、「この曲もフォークかよ」など、突っ込みを入れながら見ていただければと思います。